【マイナンバーカード】発行申請から待ちに待って8か月後!ようやく受け取れました~

■この記事は2021年3月3日作成・4日に公開しました■

こんにちは まめまめ です

皆さんは、マイナンバーカード

作りましたか??

アテクシは、運転免許証があるので困っておらず

「マイナンバーカード持たなくてもいいや」って考えていましたが、どうやらこの先必要になるような・ないような?

しょーがねーな!と、重い腰をヨッコラショと上げた記事↓

【マイナンバーカード】申請から7か月かかって交付通知書到着・受取りは更に1か月後で萎えるの巻

↑のように、アテクシの住む自治体では、人口が多いから?それともマイナンバーカード業務の

役所での優先順位が低いから?

申請から交付までドえらい期間を待たされたという状況で
しかも受け取りには日時指定の完全予約制だということもあり、ホントに解せないけれども
有給休暇を利用して区役所に行ってきました

スポンサーリンク

今回はその【マイナンバーカード受け取りまでの流れ】をご参考までに書いていきたいと思います
※以下の文章は東京都内某所自治体の場合です※

【マイナンバーカード受け取りまでの流れ】

・受け取りに必要な持ち物

【マイナンバーカード交付通知書】

マイナンバーカード作成を申請した後に「カードができましたよ~」と届く、ハガキサイズのアレです・裏面にはいろいろと書いておく部分があるのでよく読んでおきましょう!交付場所では、このハガキがないと始まりません

【本人確認書類】

マイナンバーカードを受け取るのになんで本人確認が要るんだ?ってハナシですが、アテクシの場合は運転免許証を持っていきました・これが最も確実と思います
あらかじめ顔写真をサイトに送ってあるし、マイナンバーカードにも顔写真がデカデカ載っているので「見ればわかりません?」て思ったけど黙っておきました←
ちなみに運転免許証は係の方に一旦預けます・・・裏で何をしているんだ??

【印鑑】

【マイナンバーカード交付通知書】(ハガキ)の裏面には捺印する必要があります!家で捺印してきても大丈夫とは思いますが、ハンコ文化はまだまだ絶滅していないので役所に行く=ハンコを持参するのが間違いないかと思います

【筆記用具】

交付場所現地でもいろいろと書かされます(日付とか署名とかいろいろ)・現地にペンも用意してあるとは思いますが、コロナのアレもあるので自分のペンを持参して書いた方がいいかなと思います

【メモ帳など】

マイナンバーカード交付に際して、本人が設定する【署名用電子証明書】と【暗証番号】を現地の端末で入力します・アテクシが行った区役所では覚書用の用紙をくれましたが、加えて自分のメモ帳などにも書いておいた方がいいかもしれません・というのも【署名用電子証明書】と【暗証番号】は以降利用するであろうマイナポータルサイト等でも使いますし入力に複数回間違えるとロックがかかってしまいます・そうなるとまた役所に行って【署名用電子証明書】と【暗証番号】の再発行手続きをしなくてはなりません。。。なので確実にメモって残しておきましょう!

【個人番号通知カード】

数年前に国民全員に届いた、薄緑色の縦長の紙!です・・・実はアテクシ、これを持っていくのをすっかり失念しておりまして()本来ならば【個人番号通知カード】とマイナンバーカードは交換ということだそうです。。。でもマイナンバーカードは交付してもらえました・後日また役所に行ってきます。。。

・交付会場での流れ

まず受付

区役所に到着したら【マイナンバー交付会場】を探します・そして【交付日時予約番号】と【マイナンバーカード交付通知書】を受付の方に渡すと受付番号が発行されました
この番号で呼ばれるまで待ちます

本人確認

受付後数分で呼ばれました・会場内にはパーティションで区切られたブースがあり、役所の方と一対一で対峙します・そして上記【本人確認書類】と、マスクを外した顔面にて、入念な本人確認をしました

マイナンバーカードの確認

本人確認ができたなら、いよいよ【マイナンバーカード】とのご対面です!そして自分のマイナンバーカードを見たら・・・結構顔写真の圧がすごい笑
そして、券面に印字されている氏名や住所、生年月日に間違いがないか確認をしました

ちなみに交付会場についてから既に30分ほど経過していまして「これでいよいよ交付か~」と思いきや甘かった()
上記でも触れた【署名用電子証明書】と【暗証番号】の設定をします

スポンサーリンク

・【署名用電子証明書】と【暗証番号】の設定

先ほど見たマイナンバーカードとはまたお別れします・というのも、また別のブースにて【署名用電子証明書】と【暗証番号】の設定をする必要があるからです
この【署名用電子証明書】と【暗証番号】はマイナンバーカードに埋まってるICチップに記録されるので、専用の端末からの作業となります・・・ここでいったん会場から出て、再び受付番号で呼ばれるまで待ちます

【署名用電子証明書】の設定

これは
英数字6 文字以上 16 文字以下で設定し、英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが利用でき、いずれも1つ以上が必要

ということで、自分の生年月日や住所地番など他人にバレやすい英数字はNGとされています・現地ですぐにパッと思い浮かばないでしょうから、あらかじめ考えておくことをオススメします・・・現地で悩んでいると時間かかりますからね~

【暗証番号】の設定

これは
数字4ケタでオッケーです・利用者証明用電子証明書・住民基本台帳・券面事項入力補助用にも併用できますが、交付場所ではとりあえず数字4ケタの設定でオッケーです

これらは何に使うんだ?というと↓
 地方公共団体情報システム機構サイトより(https://www.kojinbango-card.go.jp/kojinbango/)

とにかく【大事な】【個人で設定】する文字列なので、忘れないように記録しておきましょう!

・いよいよマイナンバーカードの受け取り!

端末にて【署名用電子証明書】と【暗証番号】の設定が終わり、確かに受け取りました!の署名を書いたら待ちに待ったマイナンバーカードの交付です!!ちなみにココまで40分かかりました笑

マイナンバーカードの【?】その1

受け取ったマイナンバーカードはスリーブ(カバーみたいな透明袋)に入っていました
スリーブにはところどころグレーで印刷してあって、それが大事な場所の目隠しになっているみたい。。。

スリーブから出すと
マイナンバーが丸見えで草
・・・こんなの持ち歩けないじゃん・・・

マイナンバーもICチップに記録されていればいいのにネ~なんでだろう?

マイナンバーカードの【?】その2

マイナポイントを家族分ゲットしたい方は、お子さんのマイナンバーカードも作りたい!とお考えだと思います・我が家もそうしようかな?とチラリと考えましたが、あくまで

マイナンバーカードの受け取りは本人に限る
そうなので(;・∀・)

小中学生さんは日曜日に来所するか、学校を休むか?しないと受け取れない・・・この自治体では土曜日休みで日曜日に受け取りできますが、アテクシ自身【平日】の【最短】で一か月待ちだったので日曜日の予約など果てしなく取れないですハイ。。。ちなみに未就学児は特例で保護者などの代理人でも受け取れるそうです

マイナンバーカードを作ってみての感想

申請から交付までかかった8か月という時間と、受け取り時のややこしさを体験してみたら・・・

これじゃぁ普及しないわね
すみません・・・

なぜだろう?運転免許証はここまで手順がややこしくなく、かつ当日に交付できるのに、マイナンバーカードはなんでこんなに疲れるんだろう・・・?

我が家のムスメたちのマイナンバーカード作成は当分見合わせます。。。成人になったら自分で作ってくれ~

あとマイナンバーカードの実物を見たらマイナンバー丸出しで、とても外に持ち歩けるモノではありません()自宅保管ですね。。。

ということで、大変長くなった記事になりましたが何しろ骨が折れたというおはなしでした
(;・∀・)

次回はマイナポイントについて、頑張って書いてみます()