【筆算の線は定規で】のニュースを読んで思ったこと

こんにちは まめまめ です

2019年9月24日にヤフーニュースで取り上げられた

西日本新聞の記事に

ネットがざわざわしています

その記事は【筆算 定規】でググるとトップに出てきます↓

 キャプチャです

みなさんも読みましたか?

ムスメふたりを持つアテクシも、非常に興味深く読みました

第一の感想としましては。。。

スポンサーリンク

「これは、この子に対するペナルティだな」

って、思っちゃいました・実際のところは違うかもしれませんが

まず、160問は多いですね

ワタシも、この当事者(小学5年生の児童)の親ならば、まず学校に問合せします「次回からは気を付けますので、160問全てを書き直す必要はありますか?」と相談したい

ワタシが普段から学校の先生がキライとか敵視しているのではなく、むしろ【先生と児童】には師弟関係があり、児童は先生の指導には従うべきだという筋も持っています・でもさすがにこれは学校に確認しますね

ニュースを読むと、担任の先生の回答として

「計算ミスが減るし、みんなにやらせている」

みんなにやらせている?

筆算の目的は何なのでしょうね?【計算ミスを防げる手段が定規で線を引く】ことと【みんなにやらせていること】とは回答になっていないですねぇ。。

今は先生を辞めて、自宅で学習塾をやっている元小学校教員の友だちにも聞いてみたら

スポンサーリンク

5年生でしょ?算数ノートって5mm方眼使っているじゃない?だからフリーハンドでも大体の子は筆算の線を引けるんだよね~

きっと、その先生はその子の字の書き方とか、線の引き方が【もう少しがんばろう】っていう判断をしたから、そこに注意しましょうっていう意味で書き直しをさせたんだと思うよ

なるほど~

筆算の正解を求めることとは別に、今後のためにも「もうちょっとキレイに書こう?」という先生のお気持ちもあるのかもしれません・字はキレイに越したことはないですもんね。。

・・・・・

実は同じような経験を次女の時にもしていて、当時の担任の先生は【分数の横線を定規で引かせて】いました

当時もモヤモヤしていましたが、最近同様のお悩みが出てきて爆笑してしまいました↓

 togetterより

謎なのが、長女の担任の先生はそこまで厳密に指導していませんでして、一方次女の担任の先生は徹底して定規を使わせていました・もちろん↑の画像のようにカラーテストのバチクソ簡単な問題で、答えが合っていても定規で線を引いていなければバツでした~

ま、当時は「そういう先生が担任だから仕方ないな。。」と内心で思いつつも、次女には「がんばって定規使おうね!」って励ましていたのを思い出しました笑笑笑

・・・・・

今の時代、謎が湧くとネットに上がり「これはどうなの?」という声が集まり、おそらく教育界でも【やりにくい世の中】になってきていると思います

先生方の過重労働も問題ですし、教育者でもない私たち保護者がヤイノヤイノ言う身分ではないと心得てもいます

しかし再度書きますが子どもたちに「みんながそうだ」を求めているのなら、先生方の指導もバラつかないでほしいなとも思います(特に採点!)

定規の使い方が修行のようになり、勉強がキライになる子もいるでしょう。。

一生懸命に考えて、計算をして、答えが合った時の喜びを、子どもたちには感じてほしいのです