内申のつけ方が厳しい中学校・人気低下するの巻

こんにちは まめまめ です

長女が通っているのは、東京23区内の公立中学校です

公立小学校から中学受験するお子さんが半数以上もいる地域で、公立中に行くのはウチのように

経済的事情がある家(笑

中学受験を経たママ友・お子さんとも交流あるので、いろいろ話を聞くと

やはり中学受験は、親主導とのことで

中学受験を決めるのも親だし、どこの塾に行くのかも親

受験する学校も「本人の希望はあとから付いてきたわ~」というのがほとんどではないでしょうか

あるいは、親が「ココに行け」というパターンね

高校受験を控えた長女、中学三年2学期の内申点も確定し

第一志望の都立高校に必要な当日点も判明しました

あとは、必要な得点をとれるように勉強するのみ

そもそも、第一志望を決めたのも、ほんの数か月前でした

それまで何校も見学しましたが

【高校見学】都立深川高&都立雪谷高

↑ココは諦めたwwwこの時点での内申が最悪だったからね

ランク下げて、説明会に行った高校にピンときたらしく

都立高校等合同説明会に行ってきました

【長女本人が】志望校を決めました

都立高校の場合、筆記試験の当日点と内申点との割合を7対3で数値化し、得点として

その高校を受験したお子さんの得点をもって、上位から定員までを合格とします

都立高校での内申点とは、主要5教科・実技4教科を独自の計算で算出します

【内申点】背水の陣・そして胃が痛い

この内申点こそ、公立中学に通う親子にとって

最大の謎・いや

絶対評価なので、学習到達度が基準に達していれば、おのずと評価に反映される【はず】

ですが、なぜかそうはいかない内申点・・・

ここも、親が中学受験を決める大きなポイントであることもまた事実です

実際、長女の中学校は、前評判として

【内申のつけ方がえげつない】で、評判です

待って・絶対評価だから学校間で違いが出るのっておかしくない?

それが・・・

出るんです

東京都教育委員会が発表する、中学校等別評定割合(個表)を見ると

同じ区内で、理科が5の割合が

A中学だと23%

B中学だと1%しかいません・・・

A中学が頭イイ集団で、B中学がバカ集団なのでしょうか?

そうは思いませんよね

理科を例に挙げましたが、他の教科でもB中学の5の割合は1割に及びません

そしてB中学の3のボリュームゾーン、6~7割です・・・

ほとんどのお子さんに3がつくってこと

必然的に

B中学は、避けたいですよね

我が家の住む区は、学区がなくて学校選択できます

人気のある学校は、定員オーバーになると抽選になります

先月、公立中学の抽選校が発表されました

長女の中学校、勉強キビしいのがウケてたのか、ずっと抽選校でしたが

来年度は、定員と希望者数がマッチしたようで抽選ナシ

しかも、定員減です

かわりに人気のなかった中学校、内申甘めだという噂を裏付けたかのように

抽選校になりました

・・・・・・

何のための絶対評価なのか・甚だ疑問が尽きませんが

高校受験は、中学校選びから始まると言っても

過言ではないですね~

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で